快挙!明知鉄道の客貨混載で郵便輸送を開始!

2019年3月24日

明知鉄道は岐阜県恵那市のJR中央本線恵那駅から分岐して、明智駅までを結ぶ、路線距離25.1kmの第三セクター鉄道です。元は国鉄明知線で、廃止対象路線に選定されましたが、廃線、バス輸送にはならず、地元の熱意で1985年に第三セクター鉄道に転換されました。この鉄道に沿って自動車郵便線路があり、恵那局から明智局まで、軽四輪貨物車により3往復が設定されていましたが、明智局で夕刻に配達する郵便物を明智鉄道で輸送する取り組みが2019年3月16日から始まりました。恵那局から郵便物を自動車で恵那駅に運び、15D列車(恵那16:15⇒明智17:04)に積み込み、明智駅で取り下ろして、自動車で明智局に搬送します。これにより、恵那明智間自動車便1往復を廃止しました。車両はアケチ10形又は100形による単行(1両)で、「Postrain」と命名され、日本郵便のキャラクター「ポスクマ」と明智鉄道のキャラクター「てつじぃ」をデザインしたヘッドマークを車両に掲出しています。郵便物はヘッドマークと同じステッカーが貼られた、専用の金属製ボックスに収納した上で、駅ではスロープを渡して車輪で転がすので、1人でも楽に積み降ろしできます。車内では最後部の貫通扉付近にベルトで固定することで、輸送中の振動でも転倒、転動しないように工夫され、安全性も十分に配慮されています。

近年、全国の地方鉄道、路線バスで郵便物、宅配便荷物を輸送する取り組み「客貨混載」が拡大しつつあります。1986年に旧国鉄の小荷物輸送廃止と共に郵便輸送も廃止され、その後は貨物列車のコンテナ契約による郵便物輸送にとどまっていました。旅客列車や路線バスには、長らく旅客手荷物持ち込み程度の重量しか積載できない規程がありましたが、これを撤廃することで、郵便物、宅配便、さらには農産物などを幅広く混載することを推進し、トラック輸送からの転換を図っています。効果として、地球温暖化対策(Co2排出量減少)、トラックドライバー不足への対応と労働環境改善、地方交通機関の経営改善(輸送収入確保)などがあり、日本郵便でも各地の路線バスを活用した輸送が始まっています。鉄道輸送としては、民間宅配便が各地で鉄道の活用が始まっているため注目してきましたが、日本郵便は東武鉄道~東京メトロによる実証実験、東北新幹線トライアル輸送など、いずれも試験的、一時的な施策にとどまっており、本格的、継続的な輸送を期待してきました。今回は恵那局、明智局とも駅が近く、同鉄道のダイヤが輸送ニーズに適していること、郵便自動車ドライバーの就労時間が年間117時間短縮できるなどのメリットから鉄道輸送が実現したものです。また、明知鉄道側にとっても年間620,500円の輸送収入が得られることで大きく増収に寄与します。

第三セクター鉄道は全国で国鉄廃止対象路線から転換して数多く開業しましたが、輸送人員の低迷から廃止された鉄道もあり、今も多くの鉄道が経営に苦しんでいます。その中で、各社とも積極策を取り入れて経営改善に努力していますが、明知鉄道は早くから「寒天列車」などの貸切グルメ列車で観光客を呼び込み、ついには食堂車として定着させました。さらに、明智駅構内での空気駆動SL運転や気動車体験運転も始まり、鉄道ファン、観光客にとって楽しい鉄道です。ぜひ明知鉄道を訪ねていただき、郵便輸送列車「Postrain」にも郵便物といっしょにご乗車下さい。

鉄道郵便輸送史を見た限りでは、旧国鉄明知線では郵便車による輸送はなかったと判断されますが、中央本線は「名古屋長野線」という鉄道郵便線路で、恵那局は恵那駅で列車との受渡しをしていました。恵那局からの郵便自動車が駅に横付けされ、郵便物を列車に積み替える情景が、平成が終わろうとするこの時期に復活したことは、当会としても大きな喜びです。鉄道郵便バンザイ!

    
   アケチ102号
の「Postrain」         オリジナルヘッドマーク           郵便物ボックスの積み込み                         車内を転がし                       貫通扉付近に固定

2019年3月23日撮影(京都市・百合様ご提供)

inserted by FC2 system