米子鉄道郵便局備後落合駅郵便室跡

 2017年11月28日

芸備線備後落合駅構内に、米子鉄道郵便局備後落合駅郵便室がありました。姫路広島線(姫新線、芸備線)と宍道落合線(木次線)が分岐した駅で、宍道落合便の乗務を米子鉄郵が担当していたため、終点の備後落合駅では乗務員の待機場所や積み替え郵袋の保管場所が必要でしたが、分局を設けるほどの規模でもなく、同駅の集配受持郵便局は西城局で、姫路広島線とは備後西城駅で受渡をしていたことと、両駅が9Kmほど離れていたことから、備後落合駅に郵便室を設置したものと考えられます。線路図、時刻表等には「落合駐在」と表記されており、受渡する集配局がなく、他路線積み替えのための受渡駅として存在していました。ここでは宍道落合便乗務員が折り返し時間に積み替え、保管業務に従事したと推定されます。(他所の例として京都王寺線乗務員が王寺駅折り返し時間に駅郵便室の業務をしていました) 1980年(昭和55年)10月に姫路広島線の姫路新見間が廃止されて新見広島線となった時点では存続し、1984年(昭和59年)2月の合理化による宍道落合線、新見広島線双方の廃止と共に郵便室も廃止されたと考えられます。

跡地を特定したきっかけですが、観光列車「奥出雲おろち号」が備後落合駅で折り返す時間に駅ガイドの方が全盛期の駅構内図を見せて下さったことです。そこには構内に数多く敷かれていた着発線、留置線、貨物側線、SL転車台に加え、駅舎と周辺建造物が明記され、「鉄道郵便室」という記載がありました。ガイドさんの案内で当該場所を訪ねると、駅舎そばの線路に近い場所に空き地があり、ここに郵便室が存在したが解体されて更地になったとのことです。(画像赤囲みの箇所) しかし、往時の駅構内図に鉄道郵便室が存在しており、駅構内が旅行するみなさんにガイドされるのはうれしいことです。

   
                      鉄道郵便線路図では「落合駐在」と表記                                                                          駅舎

   
                        構内図に存在する「鉄道郵便室」                                                           この更地が鉄道郵便室跡 かなり小規模だった様子
 
                                                                                                                                                                          2017年11月25日撮影
(京都市・百合様ご提供)

inserted by FC2 system