大阪鉄道郵便局 大阪駅郵便室(乗務課)跡

2017年10月18日

大阪駅郵便室は駅構内作業の拠点として大正4年8月1日に大阪駅隣接地に神戸鉄道郵便局大阪派出所の木造2階建庁舎内に設置されました。1935年(昭和10年)3月18日に大阪鉄道郵便局が発足し、大阪駅高架化に伴い昭和9年6月1日から高架下に設置され、郵便物の中継、エレベーターによるホームへの搬送と列車への積み降ろしが開始されました。1939年(昭和14年)8月19日、大阪中央郵便局庁舎内に鉄道郵便局本局が移転したので、高架下郵便室は第一、第二、第三乗務課が設置され、乗務員、駐在員の拠点となりました。鉄道郵便局の本局は別ページで紹介します。

★乗務課組織
・第一乗務課(通称いちじょう)
 東京門司線大阪糸崎間又は大阪岡山間乗務員の集合、解散、点呼、準備作業など
・第二乗務課(通称にじょう)
 大阪青森線大阪敦賀間、大阪東舞鶴線、京都下関線(福知山鳥取間)、亀山大阪線乗務員の集合、解散、点呼、準備作業など
・第三乗務課(通称さんじょう)
 駅駐在作業のうち、積み替え郵袋保管、ホーム積み降ろし、北門南門積み降ろし、その他管理業務
・第四乗務課(通称よんじょう)
 大阪中央郵便局の地下通路に設置。同局との中継、一部列車のホーム積み降ろし
 1984年2月
1日廃止(第三乗務課に統合)
★構造
・北側高架沿い道路に面する北門
 ~主に大阪小包集中局へのトラック発着
・大阪環状線高架と大阪中央郵便局との間に設けられた通路に面する南門
 ~コンテナ締切便、貨車締切便、亀山大阪線(百済駅郵便室)に中継するトラック発着
・郵袋保管室
 ~積み替えするまで一時保管するための場所。仕切り板、方面表示板、ベルトコンベアなどを設備。
その他
 中二階に更衣室、食堂(昭和52年廃止)など

【当時の様子】

大阪駅郵便室 第一、第二、第三乗務課

   
        南門と詰所                      南門から見た1階南北通路                                    地下南北通路                                 第一、第二乗務課 乗務準備室

  
                   郵袋保管室
では衝立で郵袋を方面別に仕切り台車やベルトコンベアで搬送                                 航空結束郵袋のコンテナ差立 

  
                ホームに
到着する荷物列車                            東門下便の乗務員交替と積み降ろし                ニューペット(電動牽引車)による郵袋搬送


       大阪駅では
業務用エレベーターが残る                千鳥状配置の西寄り(画像左寄り)が
                                                                                         郵便用
エレベーターの転用と思われる (2009年3月7日撮影)

【廃止後の様子】

駅高架下の郵便室敷地は大阪駅内商業施設「ギャレ大阪」の利用客駐車場に転用されており、南門跡と北門跡は出入口となっていました。南門詰所は事務所に転用され、往時の面影が残っていました。南門と中央局との間の道路もそのままで、かつては中央局側の環状線内回り高架下に梅田貨物駅引込線があり、中央局発着場にホーム跡があり、南門と中央局から貨車に小包郵袋を積み降ろししました。(大阪小包集中局の開設で中央局の小包扱いを廃止) しかし、この場所はJR傘下の飲食店街「梅三小路」が作られて2005年に開業したため南門と通路付近は変貌して原形をとどめていません。北門跡は現在も大きく変わっておらず、詰所は当時の外観のまま事業所に転用されています。 

  
        南門通路跡
 左側高架下が引込線跡                                               南門詰所は事務所に転用され南北通路は駐車場に
        右側高架下
の奥に南門があった                                                                                                          (2001年11月5日撮影)

   
                          北門跡
                                                             駐車場出入口として活用                                                 北門詰所は事業所に転用
                                                                                                                                                                                                     (2009年3月7日撮影)

【乗務課OBが作成した平面図】

【梅田貨物駅配線図】 拡大すると大阪中央郵便局引込線がわかる

 

・第四乗務課

大阪駅地下通路から中央局地下通路につながっており、中央局敷地内に第四乗務課詰所と作業場があり、中央局普通課、特殊課、自動車発着場との郵袋を中継していました。中央局の上階とはエレベーター又はターンテーブル(すべり台)で郵袋が運ばれ、駅地下通路へは電動牽引車による郵袋台車の搬送が行われ、中央局職員と鉄郵局職員との接点でもありました。許可を得て立ち入ると、集配バイク置き場として使われていましたが面積が広いので閑散としており、駅地下通路との境界線に当たる場所はブロック塀で塞がれていたので、その先がどうなっているかは謎のままです。また、スユ44郵便車に積み込んだパレット、「第四乗務課」の文字が残る牽引車点検ボード、中央局受渡時刻の看板など鉄郵の遺産が眠っていましたが、2012年の中央局庁舎解体と共にこの地下空間は埋められて現存しません。

  
             エレベーター
前の様子                             左の画像と同じ場所を中央局解体前に撮影     中央局5階の本局に通じる通路からの見通し
               奥がターン
テーブル(1986年) 

  
                 地下詰所は
設備室に転用                                エレベーターはすでに使用停止                                      風呂場は当時のまま

  
               大阪駅地下
通路方向を見る                   駅との境界はブロック塀で閉鎖 この先は?

                                                                               ★地下に眠っていた「お宝」★

 
                           パレット
                                                           電動牽引車仕業点検順序                                               一括引受協定時刻
                                                                                                                                                                                             (2009年3月7日撮影)

 

inserted by FC2 system