喫茶室

田村駅の思い出

北陸本線田村駅は起点の米原駅から2つめの駅です。1957年に田村以北が交流電化され電気機関車が導入されたときも米原田村間はまだ未電化で蒸気機関車が牽引したため田村駅では機関車の交換が行われました。1962年には米原から直流電化し、交流との切替え地点が田村駅南側に設置され、交直両用電車が運転できるようになったが、電気機関車はED70、EF70など交流専用が使われたため、米原田村間は無煙化されてもDD50やDE10といったディーゼル機関車が使われ、機関車交換は続けられました。郵便線路としては大阪青森間で、湖西線が開業しても全列車が客車で米原経由であったため、郵便車連結列車はすべてここで機関車交換のための停車時間があり、そのために米原長浜間の郵便物処理に時間的余裕ができました。

   鉄道郵便のエピソード 大阪鉄道郵便局 第二乗務課 大阪青森線 田村駅は「救いの神」 参照

鉄道郵便車が走っていた当時は多数の機関車と構内作業員がいた田村駅ですが、その後に無人化され、広い構内は静まりかえっています。駅構造は昔のままで、上下ホームは構内中央にある駅舎と陸橋をはさんで離れており、上下線路間は機関車を留置、転線した線路が撤去されて広い空間があり、当時の名残りをとどめます。長浜ドームが出現するなど時代の変化もありますが、連結合図の警笛が鳴り響いた周囲の田畑と波静かなびわ湖はそのままです。

ある日の阪青上二号便オユ10連結の502レ急行「きたぐに」

 
                          EF701008牽引で田村到着                                                                    DE1051に付け替え米原に向けて発車

現在の様子 (2016年5月8日来訪)

  
                      駅舎から
米原方を見る                                                                  新快速が到着する下りホームとDL留置線跡

   
             上りホーム
から下りホームを見る                                  SL北びわこ号が発車                         長浜方ホーム先端からの全景とEL留置線跡
                                                                                                                                                                    端から端まで
約600mの長さ

某鉄道郵便局喫茶室に戻る

トップページに戻る

inserted by FC2 system